報連相と提漫小(造語)

 | PICLOG

 

社内や社外から色々な報告を受けるのですが、文章構成がおかしいなと思うような事はたくさんあります。

特に言いにくい事などは非常におかしくなる傾向がありますので、一度整理しておきたいです。

まず、色々な文章を構成する時の要素というのは、4つあります。

(1)主題

(2)理由

(3)論証(経緯)

(4)結論

 

ですね。多分、皆さんもわかっているようでわかっていないかもしれないですね。

で、皆さんは、仕事上で報連相が重要ってよく聞くと思うのですが、これの文章構成間違ってしまうと、なかなかわかりにくくなってしまうのですよね。

4つの要素に対して、例題をしてあてはめてみたいのですが、少し皆さんに分かりやすい題材にして、

 

 

(1)主題:財布を紛失した件

(2)理由:財布を落としてしまったので

(3)論証:駅前で切符を買った時だと思うのですが、 100m先にあったマクドナルドで支払いをしようとした時に、財布がない事に気が付きまして・・

(4)結論:一緒に探してほしい

 

このような文章があったとします。仕事上で報連相をする時の順番に関して、正解が分かりますでしょうか?

 

(1)主題:財布を紛失した件

(4)結論:一緒に探してほしい

(2)理由:財布を落としてしまったので

(3)論証:駅前で切符を買った時だと思うのですが、 100m先にあったマクドナルドで支払いをしようとした時に、財布がない事に気が付きまして・・

 

という順番なんですね。

では、提案書や漫談、小説の文章構成はどうなるのでしょうか?

 

(3)論証:駅前で切符を買った時だと思うのですが、 100m先にあったマクドナルドで支払いをしようとした時に、財布がない事に気が付きまして・・

(2)理由:財布を落としてしまったので

(4)結論:一緒に探してほしい

(1)主題:財布を紛失した件

 

こうなるのです。

 

要するに、相手にすぐ結論を伝えるのが、ビジネス上の報連相であって、相手になぞめいた状態で惹きつけるのが提漫小なわけです。

これを間違う方が意外と多く、特にシステムトラブルとかミスが発生した時に、「提漫小」の流れで話をする方が本当に多いですね。

 

報連相は、まず結論から。そして提案書などの相手を惹きつけたい時は、論証から。

これを覚えておきましょう!